子育て 育児 1       子育て 育児 2    子育て育児 3



■ ■ 楽しくなる!ラクラク育児の法則




【育児や子育ての悩みがスッキリと解決しちゃうかも!】3日で変化が!お気楽に成功する極秘育児術

育児 ノイローゼなんか怖くない!
楽しくない育児なんか絶対イヤだぁ〜!

 
重度の育児ノイローゼ

大丈夫 、あなたも育児が楽しくて、楽しくて、仕方がなくなりますよ。











もっと楽に、誰もが楽しく子育てできる方法はないか」いつもそんな思いで、子育てに奮闘している今日この頃の私ですが・・・。 ●1年半ほど前・・・ 「早くしなさい!お父さん、また仕事に遅れるだろう!」 朝から、毎日のように「保育園行きたくない」「学校行きたくない」の大合唱で、かなりストレスの日々を送っていました。 なんでこんなに手を焼かせるんだ!なんでこんなにイライラさせるんだ! そんな日々に、疲れ切っていました。 ●試行錯誤の日々・・・ そんな中、「何とかしなければ」という危機感から、私は毎月数十冊の育児書を読むようになり、 食への疑問から、自ら自然の農業に携わるようになり、そして音楽療法との出会い・・・、 それらを育児に応用する、そして失敗と成功の繰り返し・・・。 そんな日々を送っていました。 ●子育ては楽しい! そう思えるようになったのは、その約半年後でした。 ある時期を境に、子どもが、自分で考えて行動するようになってきたのです。 何も言わないのに、4歳の子どもが洗濯物を入れてくれていたり。トイレ掃除をしていたり。玄関の掃き掃除をしたり。 上の7歳の子も、自分のことは自分で考えてできる子どもになりました。 ●褒め方、叱り方が大切だった 子どもが何かいたずらをするたびに、「こら!」「駄目!」「いい加減にしなさい!」など叱ってばかりでした。 それが根本的な間違いだったことに気づいたのです。 子どもは叱られるたびに萎縮し、信頼関係も築かれない・・・ そんな「悪循環」に陥ってしまっていたのです。 ●褒め方・叱り方のバリエーション 子どもを叱ってばかりいると、子どもの心の中に「不信感」「憎悪」といった、悪の感情が蓄積されていきます。 そしてそれが限界値に達したとき、「キレる」「爆発」となって吹き出すことがあります。 ですから、子どもの心というものをいつも見つめて、子どもの目線に降りて、一緒に考えてあげる、ということが、とても大切なことだと、今は感じています。 ●食の大切さ・・・ 「食育」という言葉が、なんだか流行語のようにもてはやされていますが、 ちょっとおかしな使われ方をしていることがある、という疑問を、みなさんは感じたことはありませんか? 例えば、スナック菓子メーカーが、小学校に出向いて、「出前食育授業」として、「スナック菓子はこの位食べれば大丈夫なんですよ」ということをやっているという新聞記事を見たのですが・・・、 学校の授業が、スナック菓子メーカーに利用されるというのは、ちょっと変ではないかな、と思いませんか。 また「地産地消」という言葉は、地元産の野菜の消費を促すため、地元農家や農協の都合で、利用されているという側面もあります。 生産側と消費側の顔の見える信頼関係を作り、 「あの人たち(子供たち)が食べることを考えたら、農薬を撒くわけにはいかんなぁ」 そんな気持ちが大切だと思うのです。 私が、自ら自然な農業に携わり、食品加工などの研修や実務を通じて、食の最前線で自ら体験して学んだ、「食の大切さ」というものを、このメルマガで綴っていけたらと思っています。 ●音楽の癒しの力・・・ 音楽、特にモーツアルト・ブームですが、ひとつ疑問に思うことがあるのです。 私が高校時代、LPレコードから、CDに、一気にメディアが変わってしまったのを目の当たりにし、一種の不安感を覚えたのを記憶しています。 その後、心なしか、歌番組が廃れ、また私自身も音楽を以前ほど好んで聴かなくなり・・、 そんな中、CDが持つ構造的欠陥を知りました。 「CDの音は人間の脳に悪影響」そんな新聞記事(朝日新聞・平成6年)が飛び込んできました。 ●本当の音楽を聴きたい・・・ 音楽大好き人間の私は、必死に模索しました。 「それなら本当の音楽を聴くには、どうすればいいのか。」「コンサートホールに足を運ばなければいけないのか。」 LPレコードを集めるために、あちこちに出向いたり。 また、個々の楽器の持つ音声特性や、「人をもっとも癒す音色」について調べていったとき、人の心を、音で癒す方法に巡り会ったのです・・・。 ●それらを全て、子育てに応用・・・ 「褒め方・叱り方」「食育」「音楽療法」この3つを家庭で、子どもに使っていったとき、 子どもたちが劇的に変わっていきました。 今では、もう育児にストレスを感じることはありません。毎日楽しい育児の日々を送っています。 ・ ・ ・ こんな思いで、育児に取り組んできました。このことを、できればたくさんの人に知ってもらいたいと思っています。 ☆*..☆*..☆*..☆*..☆*..☆*..☆*..☆*..☆*..☆*..☆   ほんの束の間の子ども時代だから・・・   子どもと楽しい時間を過ごしたい 「一日5分!育児が30倍楽しくなる!魔法の育児法則」 http://ikuji.housoku.org ヒロシパパ info@ikuji.housoku.org ☆*..☆*..☆*..☆*..☆*..☆*..☆*..☆*..☆*..☆*..☆




『子育てバイブル決定版』教師生活21年、いじめ問題解決のプロが子育ての極意を伝授!子どもを思い通りに動かす魔法のノウハウとは?【電話相談&返金保証あり】






k1 心理学・カウンセリング術 子育て活用マニュアル 1ヶ月メール回数自由相談付







子育て 育児 1       子育て 育児 2    子育て育児 3